X'mas Starlight JAZZ (2024年12月 SAIJO BASEプラネタリウム)
- umihoshilab
- 2024年12月23日
- 読了時間: 4分

12月のSAIJO BASEプラネタリウムでは、「X'mas Starlight JAZZ in SAIJO BASE」を開催しました。クリスマスらしいJAZZの生演奏に合わせて、私は星空や調光による演出、星空解説、進行を担当させていただきました。ライブの途中には星空解説の時間も設けてもらい、演奏と星空を楽しめる欲張りコラボ投影でした。
JAZZバンドは、4人編成です。
ボーカル(吉松 直子さん)、(トランペット・リコーダー)門田 仁志さん、(ギター)宮崎 政和さん、(ベース)浜野 光男さん。
バンドの皆さんはとても優しくて気さくな方々で、リハーサルの時から仲良く楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
ひとたび演奏が始まると、かっこいい!&おしゃれ~♪
ライブ中盤「星影のステラ」という曲の時は、ほぼ真っ暗な中で演奏していただきました。
真っ暗な中で! 演奏ですよ?!
すごいですよね。私も学生時代にギターを少々やっていましたが、明るくても全然弾けません🤣 暗い中での演奏に対応してもらったおかげで、かなりしっかり星を見せることもできました。

やっぱり光学機器による満天の星があってのプラネタリウムですよね(こだわり)
新しく導入した調光つきのスポット(黒い画用紙でカバーをつけたもの)が、い~い感じに非常~~に暗く、目が慣れたらぼんやり演奏者さんが見えるけど、星も見える!という絶妙なところを実現することができました。
この雰囲気は生で見ないと、写真では伝わらないと思います…!ね!?
「星がキレイだった!」と言う感想はまだないけど、キレイでしたよね?!(圧)
あそこまで暗くしても、演奏ができる!というプロの技に感謝です。
来てくださったお客さんも皆さんとてもあたたかく「星空解説も良かったです」「またプラネタリウムにも来ます」と声をかけていただけて、とても嬉しかったです。
・プラネタリウム好きな方には、普段と違うJAZZの生演奏 を、
・JAZZ好きな方には、普段と違うプラネタリウムという舞台での演奏 を、
それぞれ楽しんでもらえる機会になったのかなぁと思います☺
SAIJO BASEの越智館長さん、広報担当の伊藤さんをはじめ、SAIJO BASEのスタッフの皆さんは毎月のマルシェを工夫を凝らしてがんばって盛り上げよう!としているのがわかります。とくに館長さんって、こんなに実務レベルで動いてくれるもんなん…?と、今まで私の知っている施設とのギャップに驚きます。働く人が笑顔で元気そうな施設は、とても良いですよね! このような施設に関わり、企画に参加させてもらえることに感謝しつつ、今後とも尽力したいと思います。

写真撮影をしてくれたのは、いつもお手伝いに来てくださるユミさんと、友人のタマミちゃん。

今回、高校時代からの友人が遠くから(松山から!)わざわざ観に来てくれました。
素敵なお花の差し入れまで、ありがとう~! お花ってあまりもらえる機会がないので、とても嬉しいです(女子ですョ、枯らさないようにがんばりますョ)
そして午前中はいつもの解説プログラムを実施したのですが、(ほぼ)毎月欠かさず来てくれている子ども達(とお母さん達)に、今月も会えました。
音楽より、宇宙の話に興味がある様子の宇宙少年たちです。
宇宙少年とお母さんからクリスマスプレゼントでチョコレートをいただきました。
『気を遣ってもらって恐縮です、申し訳ない…』と思いつつ『わぁ~いチョコレート大好き~♡』と浮かれて受け取ったのですが、帰って食べようと思ったら中にお手紙が入っていて、泣かされてしまいました。

星座の袋に入っていましたよ~。
心がこもったかわいい手作りカード!宝物にします。家族に見せて自慢しました笑
いつもお手伝いに来てくださるユミさん、顔見知りになった方や時々来てくれる方々、お話の内容について質問しに来てくれる方…足を運んでくれるだけでも十分ありがたいのに、感想をわざわざ言葉にして伝えてくださって、嬉しいです。私は普段、おもに主婦なので、こういった交流が、仕事のなによりのやりがいです。
とは言え、反応を強要しないように『皆さん無理しないで…!』と思いつつ、私も誰かにプレゼントやお土産を渡したくなる気持ちを想像して、ありがた~~く受け取って、毎日見えるところに置いて拝んでいます。心がぽかぽかだ♡
今月は100名近くの方にプラネタリウムにお越しいただきました。寒くて年末のお忙しい中、本当にありがとうございました!
これからも、楽しんでもらえるようなプログラムを、なによりも自分が楽しみながら作っていきたいです。来年もよろしくお願いいたします。
Comments