top of page


2025年 加茂川干潟 市民参加型調査
年に一度の干潟の市民調査が、今年も無事終わりました。 この仕事は、西条自然学校所属時に計画したもので、2025年は4年計画のうちの2年目。西条市役所 環境政策課の主催事業です。 2025年9月20日(土)まだまだしんどいほどの暑い日が続く中、素晴らしいほどの曇りで、絶好の調査日和でした! 採って観察するだけでなく、調べて記録するところまでが市民調査です。 お世話になっている市役所の環境政策課には、生物や環境の専門員さんがいらっしゃいます。女性のかたで、これまたシゴデキのお姉さまです。 西条自然学校スタッフだった2年前の企画当時、「楽しいだけの観察会で終わらせるのではなく、10年前のように論文を書けるデータを取りたいです」と提案したところ、専門員のAさんには「ぜひお願いします。以前の論文を書いてくれたことは、とてもありがたかった」と言ってもらえました。とても感激しましたし、この時のお言葉は、今の私の支えのひとつです。 大きな組織に所属する研究者でもない人間が論文を書くことは、何の得も意味もない、と考える人もいます。そりゃ、職業研究者ではない私にとっ

umihoshilab
8 時間前読了時間: 3分


2024年 9月の活動いろいろ
「夏が終わると年末」とはよく言ったもので(よく私が言ってるだけ)、ようやく秋がやってきましたね。西条市では、祭りの音も聞こえてきました。 9月は、子ども達の長~い夏休みも終わったので自分の時間が取れたし、干潟や海のイベントにも参加したし、とても充実した1ヵ月でした!...

umihoshilab
2024年10月2日読了時間: 7分


干潟セミナー&調査報告
2024年4月24日(水)の干潟セミナー、その後~27日(土)までの専門家調査に参加しました。 主婦の私には、とても刺激的な日々でした。 「プロに学ぼう!干潟セミナー」 干潟セミナーでは、とても個性的で魅力的な研究者の方々のお話を、地域の皆さんに直接聞いてもらえるセミナーが...

umihoshilab
2024年4月30日読了時間: 4分


加茂川河口干潟 ウミニナ類マップ・西条自然学校20周年記念イベント「いきものまみれ」出展
加茂川の河口干潟にいる5種類のウミニナ類(フトヘナタリ、ヘナタリ、カワアイ、ウミニナ、ホソウミニナ)についての分布を調査しました。 調査時期:2024年3月2日~4月13日(うち4日間) 調査の目的を、いくつか記します。 目的① 専門家調査の前哨戦...

umihoshilab
2024年4月17日読了時間: 5分


「干潟セミナー」裏話② 広報編
作ったチラシやHPで広報をはじめましたが、数々の困難や失敗にぶち当たっております。 失敗① 刷りすぎた 自宅のプリンターが不調で、印刷はすべてコンビニのネットプリントを利用しております。カラー1枚60円。高い! 足りなかったらコンビニ印刷になると思うとツラいなー…と、余分に...

umihoshilab
2024年4月4日読了時間: 3分


「干潟セミナー」裏話① チラシ編
「プロに学ぼう!干潟セミナー(2024/4/24)」の開催案内ページを公開しました。 この仕事は、西条自然学校から引き継いだもので、引き続き私が担当します。 もともと、ベントス調査研究チームの皆さんは、3泊4日で加茂川の干潟を調査しにやって来る予定になっています。全国的に活...

umihoshilab
2024年3月29日読了時間: 3分


四国水族館に行ってきました
子どもの習い事の関係で香川方面に行くことがあり、ガタトモ(干潟友達)の四国水族館の職員さんにご挨拶に行きました。 4月から独立して個人でやっていくという話はしてあったハズなのに、同僚の職員さんや部長さんにまでご紹介・ご挨拶させていただき、たいへん恐縮でした。...

umihoshilab
2024年3月23日読了時間: 3分
bottom of page